幼稚園も保育園も小学校もお休みになって、退屈しているご家庭に届けるシリーズ。今回は、ちらしで作るごみ袋・ごみ箱です。
家に余っているものでできるし、お手伝いにもなりますね。
【その1】
一番簡単なごみ袋。簡単な折り方ですが立てられるので、テーブルに置いたり、勉強机に取り付けたり、ベッドサイドに置いたりと、いろいろなところで使えます。
作り方はこちら(PDFファイルです)⇒ちらしで作るごみ袋その1
【その2】
昔ながらのちらしゴミ箱です。おばあちゃんの家で見たことある、という方も多いのでは?
作り方はこちら(PDFファイルです)⇒ちらしで作るごみ袋その2
【その3】
伝統折り紙の「烏帽子」を折って、そのまま袋として使います。新聞紙で作ると、野菜や果物を入れる袋としても便利です。
作り方はこちら(PDFファイルです)⇒ちらしで作るごみ袋その3
【その4】
その3の「烏帽子」にひと手間加えると、しっかりした箱になります。高さのある箱にしたいときはこれがおすすめ。
作り方はこちら(PDFファイルです⇒ちらしで作るごみ袋その4
※作り方はごみ袋その3の続きになりますので、2枚ともダウンロードしてください。